2015年08月26日
お盆休みは嬬恋で・・・
2015年8月13日~15日の2泊で無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場に行ってきました。
昨年のお盆休みに,ひろママさんファミと行く予定だったのですが、行けずに今年の休みにご一緒に
行ける事になりました。

前半は天気にも恵まれずの☂
今回は、全線往復の下道なので夜中に自宅を出発をしての出撃・・・ 続きを読む
昨年のお盆休みに,ひろママさんファミと行く予定だったのですが、行けずに今年の休みにご一緒に
行ける事になりました。
前半は天気にも恵まれずの☂
今回は、全線往復の下道なので夜中に自宅を出発をしての出撃・・・ 続きを読む
Posted by yunaママ at
09:45
│無印良品 カンパーニャ嬬恋
2013年07月16日
カンパーニャ嬬恋~続き~
ようやくゆっくりブログ更新できます(^.^)
今回も草原サイトにしたんですが、見晴らしは最高でした!!
しかし、山ということもあり雨が降ったり止んだり

一日目はキャンプ場でまったり過ごして、夜の雰囲気を楽しみました。
夜は、寒いぐらいだったので、上着を持っていって大正解でした(^-^;
二日目は、軽井沢おもちゃ王国へ☆
娘の好きそうなアトラクションや、この日はアンパンマンショーもあり、楽しめました!
このてんとう虫の乗り物、、人生初の宙に浮く物に乗ったので、顔が強ばりながら手を振っていました。
でもとても気に入ってましたよ(*^^*)
キャンプ場に戻ってからは、せっせとご飯作り開始。
ダッチオーブンで、ビビンバを作ったんですが、お腹空きすぎて写真を撮るのを忘れたという失態・・・
お焦げもばっちり出来て、とてもおいしかったです!
夜は花火をやって、疲れきったのか娘はぐずりだし寝てしまいました~
最終日は晴れてくれたので、夜中の雨も気にならないぐらい乾燥撤収できました(^-^)v
まだまだ荷物でパンパンになる予定です(T-T)
いつも、行きより荷物が増えてる気がするのはなぜかしら。
主人が今回は写真撮ってくれたんですが、教えるの忘れて写真が横向いちゃっててすいません(;o;)
次回は、お盆の出会いの森だけど、その前に一回行けたらいいなぁ。
ブログを初めて少し経ちましたが、改めて自分達の想い出にも残るしブログっていいなぁと思いました(*^^*)
今度はもっと写真撮ろうと思いますっ!!
2013年07月14日
無印良品 カンパーニャ嬬恋☆
いや~、嬬恋は涼しいです(*^^*)
今日は二日目を迎えましたが、携帯の充電がなくて、夜ランタンの灯りに癒されながらブログをアップするという、成し遂げたかったことが出来なかったです(T-T)
詳しくは、また帰ってからレポりたいと思います♪
ちなみに、今のところ熊は出ませんでした笑
今日は二日目を迎えましたが、携帯の充電がなくて、夜ランタンの灯りに癒されながらブログをアップするという、成し遂げたかったことが出来なかったです(T-T)
詳しくは、また帰ってからレポりたいと思います♪
ちなみに、今のところ熊は出ませんでした笑

2013年07月13日
2013年07月13日
2013年07月12日
積み込み完了☆
これやってみたかったぁ~笑
皆さんのブログ見てて、憧れてました(*^^*)
いよいよ明日から、二泊三日で嬬恋の無印まで行ってきます♪
主人は楽しみすぎて、眠れないと言っております。
子供かっ!!!!
でわでわ、またあちらでもレポしたいと思いますので、こんな拙いブログですが、時間がある方は見てやってください( ̄▽ ̄;)
連休中キャンプの皆さん、たっぷり楽しみましょう\(^o^)/
皆さんのブログ見てて、憧れてました(*^^*)
いよいよ明日から、二泊三日で嬬恋の無印まで行ってきます♪
主人は楽しみすぎて、眠れないと言っております。
子供かっ!!!!
でわでわ、またあちらでもレポしたいと思いますので、こんな拙いブログですが、時間がある方は見てやってください( ̄▽ ̄;)
連休中キャンプの皆さん、たっぷり楽しみましょう\(^o^)/

2013年07月09日
嬬恋キャンプまで一週間きりましたっ☆
ただいま実家で、娘とカメプールでイルカと化してるyunaママですww

田舎の庭だからこそできるプールです(^-^;
キャンプまであと4日となりました!!
嬬恋の無印に行くのですが、この間電話があり・・・
『熊がまだ捕まっていないので、当日までキくャンセル料はいただきません。ご家族の方とご相談してください!』
はぅっ(゜ロ゜;
ホームページで、熊が出たことは知っていたのですが、やはりまだ捕まってなかったのか・・と思いつつもくま鈴買ったし、焚き火やるし、みんないるし熊も警戒するでしょうというのが、無印の方並びに私と主人の考え。
キャンセルを聞くと、サイトは満杯でキャンセルは今のところありませんとのこと!
楽しみにしてた嬬恋。私達は、行くことに決定しました(*^^*)
24時間の見回りと、爆竹。キャンパーの皆さんの気配に焚き火。きっと熊さんもかな~り警戒するはずです!!
熊さん!!私達は攻撃なんてしないから、熊さんもどうか穏便に頼みますっ(>_<)
しかし、色々な事情でエサがなくなりつつある熊も、かわいそうだなぁ・・・

田舎の庭だからこそできるプールです(^-^;
キャンプまであと4日となりました!!
嬬恋の無印に行くのですが、この間電話があり・・・
『熊がまだ捕まっていないので、当日までキくャンセル料はいただきません。ご家族の方とご相談してください!』
はぅっ(゜ロ゜;
ホームページで、熊が出たことは知っていたのですが、やはりまだ捕まってなかったのか・・と思いつつもくま鈴買ったし、焚き火やるし、みんないるし熊も警戒するでしょうというのが、無印の方並びに私と主人の考え。
キャンセルを聞くと、サイトは満杯でキャンセルは今のところありませんとのこと!
楽しみにしてた嬬恋。私達は、行くことに決定しました(*^^*)
24時間の見回りと、爆竹。キャンパーの皆さんの気配に焚き火。きっと熊さんもかな~り警戒するはずです!!
熊さん!!私達は攻撃なんてしないから、熊さんもどうか穏便に頼みますっ(>_<)
しかし、色々な事情でエサがなくなりつつある熊も、かわいそうだなぁ・・・
2013年05月22日
いつかのキャンプ・・嬬恋とか。
あまりの暑さに、ベランダで日焼けを始めた主人。
毎年のことながら、その風景はなかなか面白いです。
GWのキャンプから、なかなか次のキャンプの予定が7月までないので、去年の9月に行った無印・嬬恋のキャンプ場の写真でも、アップしようかなと

いつも通り、主人が上の荷物を降ろすところから始まります。
もはや仙人のような雰囲気さえ醸し出しております。
でも、仙人のような主人が大好きな私です笑
サイトは、高台の眺めがとても良いところにしました。
F24だったかな?
でも7月は、さらに良い眺めの良い、Gサイトにしましたよ

目の前が湖でとても気持ちがよかったです!あっ、あと嬬恋の売店には私達のダイスキナ、チャムスのグッズやらチャムス関係のイベントもやるので、お気に入りのキャンプ場です☆☆
草原で凧揚げをしている子供たちがいて、娘は興味津々でした♪
サイトはこんな感じ。


今よりもかなりシンプルな感じで、あまり装飾関係がないです。
おしゃれキャンパーさんがたくさんいて、とても参考になりました☆
しかし私はかなり寒くて、おしゃれな服装どころではなく、かなり着込んで着膨れしていました。
夜になって、下から見る草原サイトは、ランタンの灯りがとても綺麗でした。
写真だとなかなか伝わらないかもですが、写真以上のものがあります。

近くにお風呂があるので、夜はゆっくりと入ってきました。
写真はないのですが、私が作ったこハンバーガーを美味しい美味しいと言いながら食べてくれた、主人と娘。
とても嬉しかったです。これが、ファミキャンのいいところだなぁと思いました。
家族でキャンプは良いですね
最後の写真は、パパの電車を待つyuna。

どうしょもない時もありますが、やはり我が子は可愛いです。(親バカ発言ごめんなさい)
毎年のことながら、その風景はなかなか面白いです。
GWのキャンプから、なかなか次のキャンプの予定が7月までないので、去年の9月に行った無印・嬬恋のキャンプ場の写真でも、アップしようかなと


いつも通り、主人が上の荷物を降ろすところから始まります。
もはや仙人のような雰囲気さえ醸し出しております。
でも、仙人のような主人が大好きな私です笑
サイトは、高台の眺めがとても良いところにしました。
F24だったかな?
でも7月は、さらに良い眺めの良い、Gサイトにしましたよ


目の前が湖でとても気持ちがよかったです!あっ、あと嬬恋の売店には私達のダイスキナ、チャムスのグッズやらチャムス関係のイベントもやるので、お気に入りのキャンプ場です☆☆
草原で凧揚げをしている子供たちがいて、娘は興味津々でした♪
サイトはこんな感じ。
今よりもかなりシンプルな感じで、あまり装飾関係がないです。
おしゃれキャンパーさんがたくさんいて、とても参考になりました☆
しかし私はかなり寒くて、おしゃれな服装どころではなく、かなり着込んで着膨れしていました。
夜になって、下から見る草原サイトは、ランタンの灯りがとても綺麗でした。
写真だとなかなか伝わらないかもですが、写真以上のものがあります。

近くにお風呂があるので、夜はゆっくりと入ってきました。
写真はないのですが、私が作ったこハンバーガーを美味しい美味しいと言いながら食べてくれた、主人と娘。
とても嬉しかったです。これが、ファミキャンのいいところだなぁと思いました。
家族でキャンプは良いですね

最後の写真は、パパの電車を待つyuna。

どうしょもない時もありますが、やはり我が子は可愛いです。(親バカ発言ごめんなさい)